こんばんは~
きょうもあなたの心によどんだ風を吹き込むへろへろ小チェリー@フルスプです。
一昨日、「写真が60枚あります」と申し上げたのを憶えておられるでしょうか。
今までお話した、ダムにたどり着いた事件と野中邸の分を差し引いても、あと20枚の写真があります。
あと何本記事を書いたら全部載せられるのかを考えると、思わず腹いっぱい食べて寝てしまいそうなぐらいプレッシャーです。
が、その20枚を載せる前に、先日お伝えした「
はし知育教室」でつくられた箸のコンテストがありまして、大挙して参加された
フルスプ主宰のほめほめチェリーさんのお知り合いが「熊本県賞(要は県知事賞)」を獲得なさいましたので、軽くご紹介しておきます。
現在、
熊本県伝統工芸館に展示されています。
くだらない用事が山積していたわたしは表彰式には間に合わなかったのですが、おめでとうございました~
さて、きのうの続きです。
野中邸より退却した後、9月6日に決行する南阿蘇村ツアーのコースを固めるため、花の番人さんとわたしが知っているステキスポットを巡ってきました。ほめほめチェリーさんはほとんどご存知ないらしく…
この店を知らないと聞いたときは、花の番人さんとふたり、「熊本県民としていかがなものかと思います」で一致。
「
めるころ」さんです。
相変わらずすごい人でしたが、めげずにパンを購入。
お後、ランチをとるため、「ポワジョリ」さんへ。
わたしが食した「ピクニックランチ1,365円。おしゃれ~♪
さらに西原へ。
わたしが大好きなパン屋さん「
PORCO」。
琉球器の店「ゆい」にも。
花の番人さん行きつけの豆腐屋さん「
豆心大」。
熊本市内に戻って、大江の「
ミドリネコ舎」さんへ。ここもわたしが愛してやまないお店
花の番人さんが、新人作家さんの手づくりアクセサリーを大量オーダー。
……ハイ。一応これで主な写真は全部載せました。
賢明なへろろさん達は、何だか“やっつけ仕事”感が漂っていることに気づかれてるかもしれませんが、従来より申し上げているとおり、「想像力」をもって補ってください。
ということで、去る日曜日は取材っつーか下見っつーか、遊びに行っただけじゃないかと思われる向きがあるかと思いますが、そのとーりだ!あー、楽しかった。
あ、南阿蘇村ツアーの具体的なコースは現在、詰めているところです。野中邸で自然食ごはんを食べることだけは決定ですから。
もし「こんなところもステキスポットなのに、知らないのぉ?」というところがありましたら、コメントなどから教えてください。
「で、かるべさんの原稿は書けたわけ?」という質問は禁止です。
まだ一行も書いていません。
原因は、へろろさん達の念が足りてないためかと思ってみましたが、一番足りてないのは間違いなく、わたしの文章力と構築力です~
「今週中には原稿送りますのでチェックお願いしまぁす」と野中邸で言い切ってきたのですが、今すぐ電話して「うそでぇす」と伝えたいきもちです。どうしよう…
あ、差し上げる写真の現像&ラッピングはできたんですよ♪
これをお送りしたら、記事を書くのは勘弁してもらえたり……しないわよねぇ。。。