一歩一歩!
2008年09月21日
みなさまの素敵をはんてぃんぐ~・・・・。フルフルどすこい奮闘記ほめほめチェりー@フルスプです。
今日(9/20)の14:00
某所にて、セッティングの打ち合わせです。
う~ん!思い描いた通りにはいかない内容・・・・・かなぁ~

考えれば当たり前のこと、お付き合いはこれからなのです


1時間ほど、お話しをさせていただきました。
こうやってお話しをさせていただけるだけで、ありがたいことなのです。本当に感謝です

ひとつづつ、ひとつづつ乗り越えていこう!チャレンジほめほめ~

次のお約束場所へ、気持ちを盛りたてつつ向かいました。
伝統工芸館にて・・・
インテリアデザイナー協会50周年記念行事へ参加させていただきました。
KKRホテル3Fの外庭のガーデン。
熊本城の美しさに、みなさまは「ほほぅーと感嘆の声」。
優美な熊本城にうっとりです。
写真の写し方がイマイチ!
アップにする方法があったのに忘れていましたぁ、あ~残念!
素敵が集まるフルスプ、七転び八起きのフルスプへ・・・・どうぞみなさまもご一緒に!
でもでもでもの、うちあけばなし①②
2008年09月20日
みなさまの素敵をはんてぃんぐ~・・・・。フルフルどすこい奮闘記ほめほめチェりー@フルスプです。
一日の始まりは「朝の4時」
夜明け前の星空と
朝の音(車が走る音や・・・・夜明け前の独特な音です)、
そして朝早い空気がすごく好きです。一日の中で朝が一番大好きです。
「おーし、一日頑張ろうモード」のスイッチがオンになって、ハイハイハイハイーハイテンション。早起きさん11年選手です。
~でもでもでもの、うちあけばなし①~
フルスプが出来上がるまでの半年・・・・時間もばらばらになって、心もいっぱいいっぱいになってしまいました

~でもでもでもの、うちあけばなし②~
フルスプがスタートして約1ヵ月。みなさまの心に元気をたくさんたくさんいただきました。素敵な心にたくさん出会えて、うるうる

どすこいどすこい、今日も一日頑張ります。よろしくお願いしま~す

うらばなし*10/6 美味しい企画*
2008年09月19日
みなさまの素敵をはんてぃんぐ~・・・・。フルフルどすこい奮闘記ほめほめチェりー@フルスプです。
今日は
*10/6 美味しい企画*の打ち合わせです。
午後12:30分・・・約束の待ち合わせ場所:藤埼宮参道は、藤埼宮例大祭の馬であちらこちらにぎわっています。
参道に車が入れず、急きょ、



ひとまず車を走らせ、
イタリア料理の先生の教室へと向かいました。

ワインとイタリア料理の専門的なお話しはどんどん盛り上がり・・・・かっこよすぎのお二人です。惚れぼ~れ

予定される料理の試食!です。最高に美味しくて、ほっぺがおちる、おちるぅ~。HappyJobです。花の番人さんは、今頃どんなお仕事かしらんっ、ちらっと


おちゃめな

10月6日
「おしゃれなイタリア料理教室&ワインセミナー(仮称)」では



~



温かい贈り物!
2008年09月19日
おはようございます。
みなさまの素敵をはんてぃんぐ~・・・・。フルフルどすこい奮闘記ほめほめチェりー@フルスプです。
あふれそうなくらい、気持ちいっぱいいっぱいになるときがあります。波乗りサーフィンのように雪崩のように、どかどかいろんなことが降ってくるのです。来すぎだって・・・

そんなとき・・・・温かい贈り物

手作りのレモンティー・・・・そして心づくしのラッピング!
うるうる、うるりん

おすすめDVD「カラヤン」
うるるるう・・・・・

心がいっぺんに元気満タンになりました

美味しいがいっぱい、嬉しいがいっぱいの時間になりました。
みなさまのおかげで前に進めています

ブログデビュー‘るりるり笑顔‘
2008年09月18日
みなさまの素敵をはんてぃんぐ~・・・・。フルフルどすこい奮闘記ほめほめチェりー@フルスプです。
さあさあ


フルスプブログ講座の日を迎えました。
るりるり笑顔のみなさまがフルスプサロンへおみえになりました。そして、Myパソコンのセッティングも完了し、いざブログ作りへ。
パソコンに向かう姿は


最後にフルスプバナーの貼り付け作業です。まるで踏み絵のように、あれよ~・・なんだ~・・・といううちに、みなさまの初々しいブログにフルスプバナーが、ぴっちり貼りつきましたぁ。






どきどき!ライブペインターGOAさんに会える
2008年09月17日
おはようございます。
みなさまの素敵をはんてぃんぐ~・・・・。フルフルどすこい奮闘記ほめほめチェりー@フルスプです。
今日は ライブペインターのGOAさんたちに 会えます。男性ユニットのライブペインターのお二人は・・・髪を後ろで一つに束ねた「てっち」こと:米村哲司さんとあごひげにサングラス姿の「ふくちゃん」こと:福田まことさんです。
お話しできるかしら?・・・ってドキドキ不安

だって
ホームページでは後姿にサングラスでしょう・・・・超わかもの~っという感じ・・・な上に、ライブペインィングの様子がかっこよすぎだから。う~んドキドキ!(GOAさんのホームページ ⇒ ● )
ところが
GOAさんたちは、とてもとても物腰柔らかく、礼儀正しく丁寧で、・・・・・いぃ、いぃ すごくいい!いっぺんに大好きになりました

ここは
待ち合わせ場所・・熊本阪神阪神デパートのカフェ。GOAの米村さんは、アイスカフェオレを・・・福田さんはホットコーヒー・・・そしてほめチェリは ホットカフェオレをオーダー・・・・。あ~おいしい!ちびちびのみながら・・・お話しが始まりました。
つづく
フルスプバナーお届けSTART!
2008年09月13日
夢描き叶う‘フルスプ‘へ、今日のあなたは‘ナイスな紳士つばめ‘気分?いらっしゃいませ、ぴちぴちフルルン@フルスプです。

ようやく
みなさまのもとへフルスプバナーが届けられる準備が整ったようです。お待たせいたしました。フルスプバナーは7色用意されていて、一年目は赤色のフルスプバナー、そして二年目は次の色へと変わっていくのだそうです。「夢を描いて叶える一年」が積み重なって、一色一色塗り替わるように、「素敵な自分にどんどん彩られていく」という願いが込められているそうなのです。ふ~む!
お届けするフルスプバナーはこちら・・・・

たくさんのフルスプバナーが花開けば、夢の色はますます濃さを増して素敵に輝くこと間違いなし・・・・ほめほめチェリーさんは信じて疑いません。

「夢を実現する一歩は自分の足で!」・・・・「夢をかなえる扉を開けるのは自分の手で!」・・・・

「みんなの一歩が集まれば大きな一歩になるでしょ」って、「みんなの手が集まれば大きな固い扉も容易に開いてしまうでしょ」って・・・・
ほめほめチェリーさんはうるうる瞳をうるませています。そうよね~そうよね~とあいづちぶんぶんの花の番人さん。夢見るお二人を眺めて、お二人のお話しを念仏のように聴いていると…・あら~不思議です。ほんとにそうなるような気がしてきちゃうから・・・・あれ~夢実現へレッツゴー

フルスプは「どろなわの舟」のように出航し、「ほめほめ」ならぬ「ぬけぬけ」感あらわなのだけれど・・・・
超まじめに、いたってど真剣に夢への一歩を刻んでいるのだ。そんな風に感じているこの頃のぴちぴちです。
ただ者ならぬフルスプスタッフの中、ただひとり普通っぽいぴちぴちなのにぃ・・・・フルスプ色に染まってしまった?伝染?どうなる?ん?


よく笑う・・笑い過ぎのほめほめチェリーさんは、実は涙する時も多いっ

**ありがとうございます**南阿蘇ツアーのみなさま
2008年09月12日
みなさまの愛でいっぽいっぽが歩めています・・・・・ほめほめチェリー@フルスプです。
9月6日フルスプ主催の*南阿蘇素敵ツアー*へのご参加・・・本当にありがとうございました。ご参加のみなさまのおかげで実現できたツアーです。深く感謝申し上げます。ありがとうございました。
みなさまの温かい心と前向きな輝く心と出会えたこと・・・・、言葉にできないほど嬉しくて嬉しくて、喜びがはみ出しそうなほど幸せな一日になりました。みなさまの笑顔と優しさにふれられた一日・・・心に「幸せの種」をたくさん植えていただきました。この日を一生忘れません。
素敵な方々との夢のような出会い・・・・ご参加のみなさま、本当にありがとうございました。
明日はもっと素敵に!・・・・これからも、ずっとずっとご一緒に! ありがとうございます。
めるころさま・ラブランドさま・野中元さま・かるべけいこさま・・・本当にありがとうございました。
~回想:野中元さんかるべけいこさんを初めてお訪ねした日 08夏~ 続きを読む
ほめほめチェリーさんのピンクの手錠
2008年09月05日
秘密の花園‘フルスプ‘へ、今日のあなたは‘勝手気ままなモグラ気分‘?いらっしゃいませ、ぴちぴちフルルン@フルスプです。いたって信じがたい‘ピンクの手錠‘プロジェクト・・・どうなりましたか?ってさらさら話題にのぼっていないと思われるふしを払拭すべく、懲りずにフルスプワールドお届けします。うふっ。
出会った方に、‘出会いの嬉しい気持ちと胸いっぱいの愛‘をお伝えするために結びつけるという・・・・いかにも~の「魅惑のプロジェクト:ピンクの手錠」は・・・・ついにとうとう、無鉄砲さ加減ありありで・・・・・誰も・・・誰ひとり止めてくれる人がいない中、スタートする運びになりました。
未知の出来事にかたずをのむぴちぴち・・・・ごくっ。相変わらず笑いすぎのほめほめチェリーさん。楽しくやっていきましょう!とノリノリむこうみずの花の番人さん。すすすっとへろへろ子チェリーさん。てんでバラバラが売りのスルスプ?なのにがっちり!
ズンズンズンズン・・・なんなのさ・・・どうしたこと?
ぴちぴちのドキドキをよそに、しっかり結びつけられたピンクの手錠便りが・・・・・次々と、次々とほめほめチェリーさんからの新着メールによって届けられました。みなさんのこぼれそうな笑顔と手・手・手!可愛い手、素敵な手、がっちり手・・・ぴちぴちはひとりじ~んとなりました。みなさまの優しさにじんじんです。
温かいぬくもり手と手と手。
マンガのようなホントの出来事・・・・。ふしぎ色のふしぎな光景。リボンを結ばれるときってどんな気分?
ほめほめチェリーさんワールド旋風・・・はた迷惑?みなさま~逃げるなら今のうち~!
着々と進行中!その?あの?会議
2008年09月04日
秘密の花園‘フルスプ‘へ・・・・今日のあなたはまさかまさかのヒキガエル気分?いlらっしゃいませ、ぴちぴちフルルン@フルスプです。明日は、よもやあるまいコガネムシ気分だろうって?みなさまの読み筋のするどさにたじろぎながら、スタッフの中では「唯一」正真正銘うら若きぴちぴちフルルン

さる
8月31日のスタッフブログで沸き起こる‘スネ論‘。あれからというものぴちぴちは、街を歩いても気になる気になる‘人のスネ‘、心をずっぽり奪われ仕事どころじゃありません。
それにしてもスネランキングだの、スネ周りだの・・・・スネ毛だの・・・フルスプへお集りのみなさまにはひれ伏しました。パワフルに香り漂う品の良さ?



さて
昨日、一昨日と「ドリジョイ」と「こどもフルスプ」に関しての重要会議がなにやら重たげに行われました。真剣ムードのピリピリ感、初めて出席するぴちぴちは「これよこれ、あこがれるキャリアウーマンっぽい仕事!きたきたきたー」って喜びもつかの間・・・・
「あ~あれもあったわね~・・・・」ざぁっーと花の番人さん

「あ~そうでしたね~・・・・」すかさず、ほめほめチェリーさん

またもや
「これもだいじょうぶそうよ・・・・」ゆらっーと花の番人さん

「うわぁ、それもいいですね~」笑顔のほめほめチェリーさん

なに?なに?なに???あれってそれってこれってなんなの、議事録どうしてくれるのさぁ~?
めでたく
まことに知的な企画案が・・・どんどん出て?・・・・ほんとなの???
★副市長と仲良くトーキンGoo~
★副知事とたのしくおしゃべりタイム~
ッて叶うのかしら・・・・ゆくへはいずこへ
ドリジョイへはこちらから ⇒ ●
さらにめでたく
★手作りスイーツ持ち寄って、素敵なコーヒーセミナー企画は、
さらにバージョンアップいたしました。ぴちぴちもおどろく素敵さにステップアップ・・・・恐るべしフルスプパワーにぼこぼこになったぴちぴちでした。
不思議の国の出張所:フルスプサロンに、どうぞ遊びにいらっしゃいませんか?
寄せ植えの華々が出迎えてくれます。
魅惑のプロジェクト‘どろなわの手錠‘
2008年09月02日
秘密の花園‘フルスプ‘へ・・・・。きょうのあなたは‘なりきり親指姫‘気分?いらっしゃいませ~ぴちぴちフルルン@フルスプです。
先日の左官体験当日だったかしら・・・・
「今日も素敵な人に会えちゃった」ってほめほめちぇりーさん。人懐っこいほめほめチェリーさんはすぐに両手を広げてハグハグモードで抱え込みに入ります。そう、逃げを許さぬ早業で・・・・。
「捕まえて放さないから~」って笑ってた。笑い過ぎってば。
「見えない手錠をかけちゃったの!カシャッ

ほめほめチェリーさんをよく知る花の番人さんは、あははってお腹を突き出し笑っていました。
「ピンクの手錠がいいんじゃな~い!」って盛り上がり、今度は「くの字」になって笑ってた。笑い過ぎってば。
次の日、
「ピンクの手錠を買ってきました~」って、笑いながらやってきたほめほめチェリーさん。
これこれこれ~って自慢げに得意げにテーブルの上に広げてくれました。
「いいんじゃない!いいんじゃな~い!」ってノリノリの花の番人さん。
本気?冗談?まさか?そうなの?
たしか・・・花の番人さんって男勝りなお仕事をいっぱいしているって聞いたけど(けっして、おっさん!の文字はまだ使えません!新米なので)、本当なのだろうか? 見るもまばゆい?‘ピンクの手錠‘に、ひと際嬉しそうにノリノリだった。
どうやら
出会った方に、‘出会いの嬉しい気持ちと胸いっぱいの愛‘をお伝えするために結びつけるんだそうです。
さささーっと逮捕から収監の運び、めでたしめでたしってな訳。
ふ~ん?
不思議の国の出張所:フルスプサロンでは、今日もまた笑いの渦ではじけています。
五里霧中・・・魅惑のプロジェクト‘ピンクの手錠‘(・・・どう考えても‘どろなわの手錠‘?)は、冗談なんかじゃさらさらなく本気でスタートするようです。 おしまい
はじめまして『ぴちぴちフルルン』
2008年08月31日

このたび、9月1日より、フルスプスタッフとして微力ながら心をこめてお手伝いをさせていただくことになりました。へろへろ小チェリーさんは「中山美穂似の・・・」って書きだしだったけど、ぴちぴちは自慢になるので控えます。ただスネの長さは39センチ・・・なびく髪はフローラルの香りということだけ、書き添えます。うふふっ
ぴちぴちフルルンが熱い熱い想いをかかえて、フルスプスタッフのみなさんにお会いした暑い夏くっきり鮮やかなのあの日のこと・・・少し書き残しておきたいと思います。
その日一番最初にお会いしたのは花の番人さん・・・ポイントをついた読み深いタイトな質問をいくつか投げた後、「まあ~いいでしょ~」とやはり大雑把?(察したとおりの展~開




3人3様、個性みなぎるフルスプスタッフに溶けこみ働きたい・・・・・鼻穴膨らむぴちぴちフルルン新米です。どうぞよろしくお願いいたします。
ところで
「ぴちぴちフルルン」のぴちぴち・・・という言葉が大変気に入ったご様子の花の番人さんは、「う~ん!花の名前のはいっとらんね~」とさらにわたくしを華仕立てに。こっそり申し上げれば、肥後六花がお気に入りのぴちぴちフルルンなのでございます。
ほめほめチェリーさんがにっぽんの「桜」ということなら、わたくしは熊本をこよなく愛するという意味を込めて「肥後六花」と・・・・。フルネームは 「ぴちぴちフルルン肥後六花」としめやかに決定いたしました。


肥後芍薬 肥後山茶花
フルスプスタッフのうら話・・・・うふうふ。次から次にあるのでございます。あ~やっぱりおかしか!ありすぎフルスプ・・・おいおい、おいおい綴ってまいります。
まず、今日は不思議に感じているスタッフ採用の基準?について・・・題して「わたしはこう思う!激告白?」
①「コミカル」が染み入る体質!
これは必須のようです。笑顔!笑顔!満開フルスプ。とにかくにみなさんよく笑います。真剣ムード漂っているのにユーモアがぽんぽん、ちょちょちょっと待ってください。議事録はどこをお書きすればって・・・・・思うのです。「ポイントでお願いします」って、逆にむずかし~。
②「~加減」がお好き!
ゆるりんっとしながらピシッと締めるところはきゅきゅきゅっと・・・・まさに「さじ加減」ってところ。手加減、お加減?いい加減?
③「楽しむ」!の培養能力!
メインテーマのようです。「今をとにかく最高に~よ!

④「チャレンジ」を楽しむ勇気!
ふるりんっとしながらやることはどんといけ!の空模様。「私プライベートジェット機

⑤「履歴書は不思議の国宛てに」
ってこれがさっぱりわからん様。
あ~ぴちぴちフルルンのフルスププロジェクト後記はスタートを切りました。あ~言いたい言いたい!花の番人さんの内緒・・・・それに釘づけになったあの時のこと?へろへろ小チェリーさんのあれ?ほめほめちぇりーさんのそれ?あ~ぴちぴちだけよね、ぴちぴちだけが知っている? つづく
ラジオ番組 夢にアクション!お友達編
2008年08月30日
明日はもっと素敵に! 一瞬の「大切な時」ご一緒に!ありがとうありがとう・・・ ほめほめチェリー@フルスプです。
今日はラジオ出演日です。いつものように朝からちょっと(いえいえとっても)ドキドキ

おっと、そろそろ時間~小走りに歩きます。肥後銀行本店方面から信号を歩いて渡り、辛島町駐車場入口付近を通りすぎると信号の先に、お友達とお母様方が見えました。「こんにちはー」手を振るとみなさまも大きく大きく振り返してくださいました。
残暑が秋を伝える陽ざしに、元気に走り回るお友達とこちらを見つめるお母様方の姿が透かして見えました。あ~みなさま・・・・この「時」をご一緒させていただきありがとう!ほめチェリの想いは振る手に宿り、ぶんぶん、ちぎれんばかりにぶんぶん振りまくりました。
~目の上のたんこぶより・・・路上のたんこぶ おまけ~
気をつけなくちゃ!今日も・・・「また」!
7月の暑さ真っ盛りのころだったかな?ラジオの仕事が終わってほっと一息つきながら、この・・・・そうこの駐車場に戻ってきたのです。さあ帰ろうっと・・・・バックで出発進行。すっきりなんにもない後ろ・・・・手慣れた勢いで車をバックさせました




はまりこみを見た「瞬き」の瞬間、だだだーっといろいろな想いが入り乱れました。「そうよ!切り株があったのよ」「忘れてたぁ~」「なんであるのよ?」「中途半端~」「とうとう廃車?」「何の車買うの?」「買えるの?」「燃えださない?」「ガソリン洩れる?」忙しい一瞬でした。ほどなく4人のロマンスグレー群にかかえていただき、無事に抜け出すことができました。

車はお利口に今も走ってくれています。クレスタくん健在!切り株くんも健在!めでたし、ちゃんちゃん

素敵な出会いフルスプ、幸せが積み重なるフルスプへ・・・・どうぞみなさまとご一緒に!
必要8/24裏舞台編:お箸・お料理教室
2008年08月26日
もっと素敵に!ふるるんっフルスプ・・・・ほめほめチェリー@フルスプです。
今日8/24は「コッコファーム」さんへ出発です。朝どり卵Getのために、のりのりドライビングで一日がはじまりました。
「コッコファーム」さんに行くのは、今日で4度目になります。一番最初に伺ったのは確か6月・・・、松岡社長とふれあい館館長前田さんとお会いするため・・・・・ドキドキするけどお話しできる嬉しさのほうがその何十倍も胸で膨らんでいました。それからやがて2か月、コッコファーム実農学園学園長の横山さんをお訪ねしたり、話題のオムレツをいただいたり・・・・菊池へ向かう道のりに毎回ごとの想い出がたくさん詰まりました。行きはよいよい、帰りは・・・決まっていつも迷い道。これもまたコッコファーム編、夏の想い出をさらに色濃く添えました。川沿いをくねくね走り、未知ゾーンをぶんぶんドライブ。山々深くに吸い込まれそうな所へもずんずんドライブです。興味しんしん車を走らせました。これもまた、「コッコファーム」さんが菊池にあるおかげなんだな~「おかげ・おかげ」と帰り道をたどっていきました。※コッコファームさんはすごくわかりやすく行きやすい場所にありますので大丈夫・・・・迷うのはほめチェリただひとりだと思います。うふ
「ふれあい館」につきました。いよいよ、卵Getの瞬間がやってまいりました。最高に嬉しい~・・・・なぜって?それは、明日「親子お料理教室」ご参加のみなさまに喜んでいただけるかなと考えるだけで気持は最高に盛りがって絶好調だったから・・・。加えてふれあい館は日曜日で大賑わい、元気な黄色のティシャツを着たおばさま方が、続々と、そう続々と見えて、これもこれも・・・とブルトーザーのようなお買いもの風景です。ほめチェリ、われを忘れて卵に飛びつきたくなる気持ちをぐっと抑えて、ぐぐっと抑えて品よく???余裕の???え・が・おで卵を4箱買い求めました。
ただいま戻りましたぁ~熊本市内に無事戻り、今度は、熊本県伝統工芸館へ。7月27日の「お箸知育教室・マイ箸作り」の作品展示の最終日、展示していたみなさまの素敵な手作りお箸を一本一本丁寧に袋に入れて、ご自宅への郵送準備です。やっとみなさまのもとへ届く時がやってきました。作品展示へのご協力、本当にありがとうございました。
~おまけ~
発送の郵便スタンプをパンパン打って、規定内の大きさにするため折り曲げセロテープでおとめして、発送件数を数えて、ごそごそがさがさ小一時間、中央郵便局時間外受付ロビーでたっぷり過ごしました。あれ~???発送のための郵便スタンプは黒のはず、なのに途中二つほど赤色があります。あれ~??なんで~??ってそれは花の番人さんが黒インクスタンプ台と印鑑用の赤スタンプ台をいつの間にか間違っていたため、パンパンと。さすが?です。ロビーで笑いがこだましました。赤色スタンプの方、きっと幸運が舞い降ります!ラッキー!ご一報お待ちしておりま~す。 2008・8・24 夏の想い出
嬉しい出会いのフルスプ、温かい心じんじんのフルスプへ・・・・どうぞみなさまもご一緒に!
明日はもっと素敵に!
2008年08月24日
おはようございます。
もっと素敵に!晴れやかJoyJoy・・・・ほめほめチェリー@フルスプです。
~ドキドキチャレンジ~
さて、今日は英太郎さんのFMKラジオ放送生中継の日。
ドキドキしながら、ご参加のお友達とお母様をお迎えしました。そこへ、とうとうお見えになりました~英太郎さん!極上の笑いを楽しみに想い描いていたのに、あっさり打ち合わせに入りました。いきなりの「お・し・ご・と裏舞台モード」に突入です。あれ~そうなのね~。タジっとなりながら打ち合わせ、実に淡々と着々とことは進んでいきました。お仕事ムードの切れの良さ?・・恰幅良い英太郎さんと棒キャンディのような中継用マイク、ちょっとドキドキの可愛いお友達、そして優しく見守るお母様方・・・初チャレンジ:フルスプサロンからのラジオ生中継は無事に終わりました。
2008・8・22夏の想い出 続きははこちら→・
「ラジオ版:お・し・ご・と裏舞台」・・・ラジオってやっぱり打ち合わせは、ほんの三言ばかりで本番を迎えます。簡単に打ち合わせた後「じゃぁいきまーす」って、手慣れた勢いでスタート!なのです。そんなぁ~の始まりです。英太郎さんのドント良い立ち姿とどこでつながっているの??の不思議な棒飴マイク・・・
ほめチェリも棒飴マイクで取材に行ってみよう
!素敵な明日を彩るみなさまのもとへ・・・きっと、きっと参りま~す(夢)。
~今日のいちおし~
収録終えてのコーヒータイム!え~お会いできて嬉しいってきゃぴきゃぴいろどりママは品よく大はしゃぎ(うふっ)。ブログの中でのお知り合いが本当につながった瞬間です。9月にブログデビュー、フルル村にるるるんっといらっしゃるご予定の・・・千葉からおこしでこよなく熊本を満喫していただきたいなぁのAさま、シフォンケーキの味がわすれられませ~んのIさまの笑顔はさらに輝いていました。おとぎの国フルル村へようこそ!笑い転げるフルスプへ、両手を広げてお待ちしておりまーす。 ブログ講座のご紹介!は こちら→ ・
フルスプがオープンして2週間がたちます。
みなさまの温かい心にふれるたび、涙をぬぐっています。ありがとうございます。本当にありがとうございます。
明日はもっと素敵に!楽しく毎日を彩ろう!
みなさまとご一緒に・・・キュートに力強く広がりますように!
笑いが出てとまらないフルスプへ、嬉しくなっちゃうフルスプへ、どうぞみなさまもご一緒に!
名刺ができました
2008年08月23日
きょうもあなたの心によどんだ風を吹き込むへろへろ小チェリー@フルスプです。
えっと、わたしは一応このフルスプの初動スタッフということなんですが、失格ながらも本業はサラリーマンでして、フルスプの活動は、このよたブログを書くこと、素敵なひとを取材して記事にすること、フルルさんたちに楽しんでいただけるイベントなどのお手伝いをすることにしています。
で、今まで、フルスプの活動で人様とお会いするとき、会社で使っている名刺をお渡ししていました。
わたしは一見して信用を得られない人物であるため、失格とはいえどこかの会社に属していることを説明すれば、相手様の不信感が少しは和らぐのではないかと思ったのです。
結果的に、わたしのような人物を雇うような会社があるわけがない、という私文書偽造まがいの疑惑を持たれるか、わたしのような人物を雇うなんて…と、会社の信用を落とすかのいずれかの結果に繋がっていたわけですが、それではフルスプ自体の信用力にも支障が出ると判断されたのか、ほめほめチェリーさんが名刺をつくってくださいました。
いただいた名刺です。

名前と電話番号が書いてあるところに、目隠しのために怪しげな人形が並んでいますが、これは1体につき1つずつお願い事をして枕の下に入れると願いが叶うという人形です。5体で300円という安さのため、ご利益は期待できないように思います。わたしは神社に行くと、通常100円を賽銭として投じ、少なくとも12個は願い事をし、ほぼすべてが叶わないのですが、5体で300円、つまり60円で1つ願い事が叶うなら安いものだ、と思って購入しました。
購入場所を知りたい方はコメント欄などからお尋ねください。
……すいません。話がそれました。本題は、わたしが購入した怪しさ満点の人形のお話ではありません。
名刺ですが、特筆すべきは、デザインの可愛さはモチロンなのですが、花の番人さんがわたし専用のメールアドレスを与えてくださったこと。
「hellow@878787.info」だそうです。へろへろの「ヘロゥ」ですね。
個人的にわたしを褒めちぎりたいという希少な方がいらっしゃれば、お気軽にメールをください。
「形から入る」が座右の銘のわたしですが、そんなわけで「形」ができちゃいました。
なので、いい加減かるべさんの原稿に着手しようと思います。。。
仕込みはじめました③
2008年08月19日
きょうもあなたの心によどんだ風を吹き込むへろへろ小チェリー@フルスプです。
一昨日、「写真が60枚あります」と申し上げたのを憶えておられるでしょうか。
今までお話した、ダムにたどり着いた事件と野中邸の分を差し引いても、あと20枚の写真があります。
あと何本記事を書いたら全部載せられるのかを考えると、思わず腹いっぱい食べて寝てしまいそうなぐらいプレッシャーです。
が、その20枚を載せる前に、先日お伝えした「はし知育教室」でつくられた箸のコンテストがありまして、大挙して参加されたフルスプ主宰のほめほめチェリーさんのお知り合いが「熊本県賞(要は県知事賞)」を獲得なさいましたので、軽くご紹介しておきます。

現在、熊本県伝統工芸館に展示されています。
くだらない用事が山積していたわたしは表彰式には間に合わなかったのですが、おめでとうございました~
さて、きのうの続きです。
野中邸より退却した後、9月6日に決行する南阿蘇村ツアーのコースを固めるため、花の番人さんとわたしが知っているステキスポットを巡ってきました。ほめほめチェリーさんはほとんどご存知ないらしく…
この店を知らないと聞いたときは、花の番人さんとふたり、「熊本県民としていかがなものかと思います」で一致。


「めるころ」さんです。
相変わらずすごい人でしたが、めげずにパンを購入。

お後、ランチをとるため、「ポワジョリ」さんへ。

わたしが食した「ピクニックランチ1,365円。おしゃれ~♪


さらに西原へ。
わたしが大好きなパン屋さん「PORCO」。


琉球器の店「ゆい」にも。


花の番人さん行きつけの豆腐屋さん「豆心大」。

熊本市内に戻って、大江の「ミドリネコ舎」さんへ。ここもわたしが愛してやまないお店



花の番人さんが、新人作家さんの手づくりアクセサリーを大量オーダー。
……ハイ。一応これで主な写真は全部載せました。
賢明なへろろさん達は、何だか“やっつけ仕事”感が漂っていることに気づかれてるかもしれませんが、従来より申し上げているとおり、「想像力」をもって補ってください。
ということで、去る日曜日は取材っつーか下見っつーか、遊びに行っただけじゃないかと思われる向きがあるかと思いますが、そのとーりだ!あー、楽しかった。
あ、南阿蘇村ツアーの具体的なコースは現在、詰めているところです。野中邸で自然食ごはんを食べることだけは決定ですから。
もし「こんなところもステキスポットなのに、知らないのぉ?」というところがありましたら、コメントなどから教えてください。
「で、かるべさんの原稿は書けたわけ?」という質問は禁止です。
まだ一行も書いていません。
原因は、へろろさん達の念が足りてないためかと思ってみましたが、一番足りてないのは間違いなく、わたしの文章力と構築力です~
「今週中には原稿送りますのでチェックお願いしまぁす」と野中邸で言い切ってきたのですが、今すぐ電話して「うそでぇす」と伝えたいきもちです。どうしよう…
あ、差し上げる写真の現像&ラッピングはできたんですよ♪

これをお送りしたら、記事を書くのは勘弁してもらえたり……しないわよねぇ。。。

仕込みはじめました②
2008年08月18日
きょうもあなたの心によどんだ風を吹き込むへろへろ小チェリー@フルスプです。
きょうはきのうの続きです。
きのうの記事を読まれた方で、「この人たち、ほんとにだいじょうぶなのか?」と思われた向きがあるかもしれませんが、くどいようですが、ちゃんとかるべけいこさんとお約束した時間に野中邸に到着したんですよ

ほら、本サイトを「8月7日にオープンさせる」と豪語しつつ、こともあろうに夜8時7分にオープンさせ、へろろさんの大半に「オープンってふつう午前中だろう?少なくとも正午までだろう?」と脱力感を与えたことを憶えていますか?何だかあのときを思い出してわくわくしませんか?(しねぇよ…)
ともかく辻褄は合ってしまうわたしたちなので、だいじょうぶです!(だいじょうぶじゃねぇよ…)

野中邸です。
以前もお話しましたが、昭和の女なわたしには、60年前の民家がほぼそのままの状態で使われている野中邸は、あらゆる場所がツボです。この木枠&柄ガラスの窓も萌えポイントなのですが、一番テンションが上がったのは…

玄関に敷かれていた可愛い可愛いタイル♪
しゃがみこんで写真に撮るわたしが不審なことに気づいたのか、玄関先に出迎えに来てくださった野中邸のお嬢様にガン見されつつ野中邸に上がらせていただき、わたしのよた企画「へろへろ小チェリーのこの人に逢えちゃった!」の取材をさせていただきました。
取材中に起こったステキなことは、後日、「この人に逢えちゃった!」でご紹介したいと思います。
が、あまりにステキすぎましたし、野中家は全国のマスメディアから取材を受けていて取材慣れしており、わたしの学芸会レベルの文章力で書いた記事に野中家のOKが出ないような気がしていますので、ただでさえ進まない筆が更に進みません

かるべけいこさんは花の番人さんのお知り合いで、取材させていただけると聞いたときは小躍りして喜んだのですが、何だか花の番人さんの口車に乗せられたような(いや、自分で乗ったんですけど)、理不尽な絶望感に苛まれております。もう腹いっぱい食べて寝てしまいたいぐらいです~
それで、今回の「630円で手土産」のご紹介です。
購入したのは、新市街のホワイエです。

ラッピングは、わたしが自分で行いました。ろうびきの袋に、もらいもののりぼんを結んだだけのシンプルなもの。

青×赤の花柄の、名刺大の取っ手つきバッグ。
中には……

手のひら側と人差し指に滑り止めがついた、花柄の軍手504円です。
自分達で作った野菜を収穫しておいしいものを作っているかるべさんなら、あって困るものではないかなと。
が、この軍手に食いついてくださったのは、この方。

野中家のお嬢様。
訪れたときタイルを激写しまくって不審がられた玄関まで、お見送りに来てくださいました。ありがとうございました。

さらに、車が出るまで見送ってくださったステキファミリー・野中家。
わたしのよどんだ心に沈む汚物も、かなり攪拌されて浄化されたかんじがしています

ということで、へろろさん一同、かるべけいこさんの記事がちゃんと上がるよう、毎晩寝る前にわたしに念を送ってくださいますようお願いします。この際他力本願です!
***かるべけいこさんの自然食を食べられる南阿蘇村ツアーについては こちら
(つづく) ←つづく??
仕込みはじめました①
2008年08月17日
きょうもあなたの心によどんだ風を吹き込むへろへろ小チェリー@フルスプです。
しばらくご無沙汰しました~
このフルスプがドロナワプロジェクトであることは、ことあるごとに逆ギレしつつお伝えしてきたところですが、ちょっといろいろごちゃっとなっていたので、交通整理をいたしました。
このスタッフブログですが、ほめほめチェリーさんとわたしが行き当りばったりで書いていたところ、「どっちもキャラが濃過ぎるよ…」という、「やっぱそぉ?そう思った?」なご意見をいただきまして……
とりあえず、このブログは当分の間、わたしが担当していくことになりました。ほめほめチェリーさんのふしぎワールドがお好みの皆さんは、「むしろお前が引っ込め」と思われるかもしれませんが、残念なことにわたしのほうが暇なんで♪ ほめほめチェリーさんは本サイトの「KIDSプログラム」の方でふしぎワールドを炸裂される予定ですので、そちらを楽しみにしてください。
……あ、わたしをフクロにするのはやめてください~
お気軽なコメントなどお待ちしておりますので、どうぞよろしくお願いします~
(ほめほめチェリーさんの記事、まだコメントをお返ししていない分のみ、しばらく表示させておきます)
さて、きょうはフルスプスタッフ3人で、南阿蘇とかにお出かけしてきました(「とか?」)。
目的は、9月6日に予定している南阿蘇村ツアーの下見と、そのメインイベントの自然食ランチをつくっていただくかるべけいこさんを取材に行くことです。
写真が60枚撮れました。なので、この後何回かに分けてその模様をお届けしたいと思います。
まず1枚目の写真です。

阿蘇です。灰色の紙を撮影したわけではありません。
朝出かけるとき、熊本市内はうんざりするほどよく晴れていたのですが、阿蘇に向かうにつれどんどん雲行きが怪しくなり、ついにはバケツをひっくり返したような大雨が


運転手はほめほめチェリーさん、ナビゲーターは花の番人さん、わたしはただ乗っていただけなんですけど、「方向オンチなの~あはー」と自称する花の番人さん。かるべけいこさんのお住まいにたどり着く前に…

小さなダムにたどりつきました。
しかも、

行き止まりです

ここに至るまで、「絶対こんな道じゃねぇだろ?」と火を見るより明らかな狭い道が続いたのですが、トータルで大雑把で楽観的なフルスプチームは誰一人、「そろそろ引き返そうか」とは言わないまま、イケイケで数キロばく進した結果です

しかもしかも、

道端にぽつんと帽子が落ちているのです。
どうしてここに落ちているのかを考えると何だか怖くなるような雰囲気だったので、敢えて考えないようにしていました

仕方ないので豪雨のなか、花の番人さんとわたしがふたりがかりで誘導しながら、ほめほめチェリーさんが子ねずみのように小刻みにハンドルとギアをきりきりしながら切り返してUターンを試み、何とか方向転換に成功しました~

えーと、かるべさんとのお約束は14時だったんですけど、Uターンが終わった時点で13時54分になっており、「これは絶対間に合わないねぇ」と笑い飛ばしながら(笑うところじゃありませんけど…)適当にばく進していたところ、気づいたら14時ちょうどにかるべけいこさんのお宅・野中邸前に車を横付けすることができました

何かわからんけど、ミラクルです


ちなみに野中邸の近所で阿蘇の山並みを見上げたところ、まぁ上の写真のように雲ってはいますけど、そんな豪雨が降ったような痕跡は全くなく……
意味不明な濡れ鼠状態で登場したわたしたち3人を、ステキ野中ファミリーは、居留守を使うでもなく、塩を撒くでもなく、本当にあったかく迎えてくださったのでした~

(ツヅク)
ほめチェリさんの脱力系カバンの中身②
2008年08月14日
きょうもあなたの心によどんだ風を吹き込む、へろへろ小チェリー@フルスプです。
さて、内輪で大好評な「ほめほめチェリーさんの脱力系カバンの中身」シリーズの第2回です。
前回、ほめほめチェリーさんが全く理解不能な理由で財布をふたつ持ち歩かれていることに軽く脱力させられたところですが、ほめほめチェリーさんが「通常ひとつで済むのにふたつ持っているもの」が、あとふたつあります。
うちひとつは…

このブログを立ち上げて2日目にご紹介した、ピンク色の携帯電話です。
この電話は、電話がかかってきたらイヤホンを耳に付け、マイクのところを握ってから出ないといけなかったりで、使いにくくて仕方ないのだ、とほめほめチェリーさん。
へ :何でこれを買ったんですか?やっぱピンクだからですか?
ほ :いえ、ボタンがキーボードみたいになってるでしょう?だから、文字入力がしやすいかなぁと思って。
へ :で、しやすかったんですか?
ほ :……打ってみてください。
へ :あー、ボタンが小さいからとっても打ちにくいデスね。買うときに試してみなかったんですか?
ほ :……(沈黙)……
短い沈黙の後、ほめほめチェリーさんがやおら取り出したのは…

携帯電話です。
あまりの厚み(3センチぐらいあります)に恐る恐る、「こ、こ、これってもしかして今は珍しくなったmova(ムーバ)ですか?」と尋ねると、「はい」と不敵な笑みを…
へ :だから何でふたつ持ってるんですか?
ほ :わたし、携帯電話の大きさが弁当箱ぐらいある時代から持ってるんです。それで、契約年数が長いから…
へ :いや、理由になってませんけど~?
ほ :だってこっち(ピンクのほう)は使いにくいから…
へ :だから理由になってませんけど~?
ほ :うふ。(煙に巻かれる)
解せん……解せません。
財布といい電話といい、ふたつ持たないといけないやんごとない理由でもあるのか、ふしぎの国!?
次いで、「スケジュール帳を見せてください」とお願いすると、「持ってないんです。憶えてるんです。憶えられないほど予定ないっていうか。あはっ

いえ、社長さんですからお忙しいんですけど…
ちいさいころからものを憶えるのが好きだったそうで(わたしにはあり得ません

こちらは花の番人さんの携帯電話。

まぁふつうの携帯電話です。
ちなみに、花の番人さんもスケジュール帳は持っていないそうです。スケジュールは全部携帯電話で管理だとか。
っていうか、花の番人さんはいつも、異様に荷物が少ないです。宴会とかだと、下手すると手ぶらで、携帯電話とリップクリームぐらいしか入ってなさそうなウエストバッグ(おっさん風ではなく、ベルトみたいなかっちょいいやつです

そう言えば財布も見たことない気が… 基本、はだか銭?(注※繰り返しますが、花の番人さんはかっちょいい女性で、けしておっさんではありません) ネイルはいつもキメキメです

ということで、ほめほめチェリーさんの脱力系カバンの中身シリーズ、まだまだ続きます♪
会員証ゲットしました!
2008年08月13日
きょうもあなたの心によどんだ風を吹き込むへろへろ小チェリー@フルスプです。
「わたしはフルスプの初動スタッフです」と言い張ってきましたが、先日、ほめほめチェリーさんから遂に、会員証をいただきました~


「あー、ほめチェリさん、しょうがなくあげたんだろうね…」と憶測するのはやめてください。
へろろさんたちにプレオープン時から鍛えていただいている「想像力」は、そんなところに使うものではありませんッ!
もうあっさり自慢ですけど、わたしの会員№は、フルスプのなかでは2番なんですよ♪ 1番はモチロン、花の番人さんです

わたしは自分のことを棚にあげるのが取り柄で(取り柄?)、デザインとかには結構うるさいんですけど(やなかんじ…)、このカード、つまりフルスプのサイトのデザインはかなりステキだと思っています。
で、ほよよ~ん、とカードを眺めていると、このフルスププロジェクトにはちょっとしたキャッチコピーがついていることを発見!(今頃かよ)
「フラワリーな明日」
「フルール・スプ」が花のスープなのはわかったけど、「フラワリー」って何?「ハートフル」とかと同じで、和製英語じゃ?と思って、2年間で5回ぐらいしか開かない英和辞典で調べてみました。

和製英語ではなく、れっきとした英語だったですよ。
下から2行目ですけど、「Flowery :花の多い、美辞麗句に満ちた、(香りが)花に似た」だそうです。
へー。
フルスプ主宰のコードネーム「ほめほめチェリー」は、このプロジェクトにご参加くださるフルルさんたちを、ほめほめチェリーさんがほめて、ほめて、最高のチームを作っていこうという願いがこもってるそうです。
なので、「Flowery」ってぴったりデスねぇ

……まぁ、あのドロナワプロジェクトで、ほめほめチェリーさんと花の番人さんがそこまで考えていたかはわかりませんけど~♪
きのうほめほめチェリーさんが、フルスプへの登録方法をアップされています。参加ご希望の方は、そういうことでよろしくお願いいたします。
ちなみに、現在本サイトにて募集中の、フルスプにとって初めてのイベント「南阿蘇村ツアー(9月6日決行)」ですが、当日ふるまっていただくお料理のメニューについて、花の番人さんがかるべけいこさんにごり押し、いえ、交渉中のところ、かるべさんからこんなステキなメールが届いたそうです。(以下抜粋)
「前もってメニューを決めるのが苦手なんです… というか、野菜の収穫状況でつくるものも変わるんです。
なので、その日の畑しだいで変更ありですが、とうもろこしともちきびのスープ、丸ごとポテトコロッケ、にらとしめじのさっぱり和え、なんてところでいいでしょうか?」
……ああ。「いいでしょうか」じゃないですぅ。もうお願いしときますぅぅ



こんな短い文章で、こんなにお人柄がにじみ出ていて、こんなにわくわくするなんて

こんなすてきなかるべさんをけして汚染することがないよう、あらかじめどこかにお清めに行かねばと真剣に考え出しているへろへろ小チェリーでございます。いい毒下しの方法をご存知の方はぜひ教えてください。
※ほめほめチェリーさんの脱力系カバンの中身のことは、また明日から~

ほ@参加(登録)方法のご案内?!
2008年08月12日
きょうもあなたのおしり???

お問い合わせがありました。
①昨日、参加方法がわかりませ~ん?と・・・・・お二人・・・です。
今日も またお二人・・・・いったいどうやって入るの????
お問い合わせがありました。



またまた、お問い合わせがありました。
②フルル村に入りたいけと、入れ~ん?



ほめ@は両手を広げてみなさまをお待ちしているのでございます。
ハグ more ハグ!の準備も万端でございます。
~ほめ@編~
「ご参加の方法」
①参加方法は まず フルスプ宛てに、ご参加希望とお書きいただきましたメールを
お送りくださいませ。
フルスプ宛てメールはこちらからメール→●
②返信のメールにて、ご参加方法の詳細をお知らせいたします。
③②でお知らせした「参加申し込み書」にご記入いただきましたら、即フルスプメンバー登録が完了いた
します。
④ブログをお持ちの方は、フルスプバナーをお手持ちのブログの片隅にぷちっと貼り付けてWeb内での
フルスプメンバー完了です。(バナー貼り付けはご説明いたします。)
また、イベント参加時に必要な、フルスプメンバーズカードをお送りいたします。
⑤ブログをお持ちでない方も、フルスプメンバーズカードのみでのご参加も可能です。
ブログを見て楽しんでいただいたり、楽しいイベントにジャンジャンご参加くださいませ。

以上。ほめ@編でした。
~おまけ~
今日はラジオ出演の日。
12:50に軽~く打ち合わせの後。スタジオ入りは13:15・・・。
ようやく少しは、あのマイクの太さに慣れてきたところです。
顔を覆うほどおっきな?!マイクです。
マイクは全部で4本。黒い棒と玉(マイク)の間をかき分け、お相手の中華さんの
顔を見ながらすごい形相(きっと)で・・・話すのです。満面のえ・が・お・のはず。
なのに、中華さんは伏し目がち。ほめ@、絶対笑顔のはず・・・なのに!
そらしてる?たえきれず?次週は確かめてみましょう!こわごわと。
笑顔のはずだよほめ@
笑いが出て止まらないフルスプ、笑ってしまうフルスプへ、みなさまもご一緒に。
by ほめほめチェリー
ほめチェリさんの脱力系カバンの中身
2008年08月12日
きょうもあなたの心によどんだ風を吹き込むへろへろ小チェリー@フルスプです。
3日ほどご無沙汰しました。7日にぶじに(ぶじ?)本サイトがオープンして何だか一安心しておりましたが、フルルさんの応募がほとんどありません。わたしのよた日記のせいでフルスプが怪しげな集まりだと誤解されてしまったのかと、ガラス(防弾)のハートを傷めそうになっておりました。
が、それも一因ありましょうが、どーも
「どうやって参加を申し込んだらいいいのかわからない」
というのが一番の原因みたいです。
わたしはよたスタッフゆえフルスプのしくみのことはよくわかってないのですが(オイ…)、確かに申し込み方法はよくわからない… 読み手の皆様の想像力に頼るのも酷だと思われるぐらいわかりません。
この辺は後日(後日?)、花の番人さんと調整して、きちんとお知らせします。花の番人さんはお仕事がテンパってて、今週は全く会う時間が取れないんです。「電話とメールはいいけど会うことはできません…(はかなげ)」と宣告され、何だか「鶴の恩返し」を想像してしまったわたしでした。。。
話は突然変わりますが、わたしのこのプロジェクトでのお仕事は、このブログに脱力感溢れるよた日記を書くことと、素敵な女の人に逢いに行って記事に落とすことのふたつですが、本サイトがオープンしてもドロナワ状態に変わりない、むしろナワをつなぐドロももう工面できませんけど〜?な状態のこのプロジェクト、ほめほめチェリーさんと花の番人さんの判断力もどんどん鈍ってきて、ちょっとだけわたしの仕事が増えることになりそうです。ネコの手でも借りたほうが遥かにましだとおもうのですが…
が、わたしが思っている役割として、「ほめほめチェリーさんをプロデュースする」ってのがあります。
それで思い立って、ほめほめチェリーさんのバッグの中身を見せていただいて、それをこのブログでご紹介することでほめほめチェリーさんのことを知っていただくことにしました!
「これは我ながらいい企画だ」と有頂天になったわたし。早速その日のうちに強引に、ほめほめチェリーさんのカバンの中身を見せていただきに行きました。
……これはですね、わたしが想像していた以上にいい企画だったですよ〜
「人は見かけによらず」「事実は小説より奇なり」といった格言がスッカスカの脳内をぐるぐる回り、へなちょこブロガー魂に火がつきました。
ほめほめチェリーさんのルックスからして、そのカバンの中身もプチセレブなステキグッズで溢れているだろうから、オチをつけるためにわたしのよたカバンの中身も一緒に公開しようか、とおもっていましたが、全くの杞憂でしたね。ほめほめチェリーさんのカバンの中身、半分以上のものがいわゆる「出オチ」な、破壊力抜群の脱力系グッズばかりでした。
ということで、本日より断続的に、ほめほめチェリーさんのカバンの中身をご紹介していきます。
「財布を見せてください」とお願いしたところ、出てきたのは…

いわゆるブランド品、イメージ的にエルメスとかロエベとかのハイクラスな財布を想像していましたが、出てきたのはごらんの通り、ビニール製の「がまぐち」です。
所持金は…

4,000円ちょっと。
「社長さん兼お母さんにしては少ない感じがしますけど、いつもこれぐらいですか?」と尋ねると…

金色の財布が出てきました。こっちはサマンサベガのもので、2万円ぐらい入っていました。
軽くパニックを起こしながらほめほめチェリーさんに質問を。
へ :カバンは何個持ち歩いてるんですか。
ほ :ひとつです。
へ :じゃぁ何で財布ふたつ持ってるんですか?
ほ :金色の財布は、がまぐちの中身が少なくなってきたら、お金を補充するために持ってるんです。
へ :でも同じバッグに入ってるんですよね?ふたつ必要ですか?
ほ :だから、がまぐちが普段使いで、がまぐちの中身が少なくなったときに補充するために金色を持ってるんです。
へ :……すいません。“銀行”って知ってますか?おそらく銀行っていうところが、同じような役割を果たすため営業されてると思うんですけど…
ほ :うふ。(煙に巻かれる)
何かますます「よた日記」になる可能性大ですが、こんな感じでしばらく、ほめほめチェリーさんのカバンの中身をご紹介していきます。
予告しておきますが、財布の件も力が抜けましたが、これは序章に過ぎません。まだまだ脱力系エピソードが出てきます。どうぞお楽しみ?に〜
告知です〜
2008年08月09日
きょうもあなたの心によどんだ風を吹き込むへろへろ小チェリー@フルスプです。
よたスタッフのわたしは木・金と飲んだくれておりましたが、無事オープンしてますね、フルスプの本サイト!
改めて、ほめほめチェリーさんと花の番人さんのがんばりに拍手〜
「で、結局何なわけ?」とお思いの方も多いかもなので、もうひとつ、周辺情報をお届けします。(なぜ周辺情報?本情報は……)

ほめほめチェリーさんに「まことちゃんってご存知ですか?“ぐゎし”ってかんじでお願いします」とお願いして撮らせていただいた写真です。
この写真はドロナワ作業真っ只中の8月6日の夜のものゆえ、ちょっとお疲れ気味ですが…
それで、手に持っているのは「フルスプ」のメンバーズカード。
メンバー登録していただいた皆さんにお渡しします。入るとフルスプのメンバー特典が受けられるほか、スタイルカードとしてもつかえます。
ちなみに、めがねは以前ご紹介したピンクのめがね。
お洋服は、わたしがほめほめチェリーさんに出会って初めてみた、ピンク色が入っていない洋服です。やっぱりお疲れだったのかしらね…
周辺情報については、以上です。
「以上なのかよ?」というツッコミが聞こえるので、もうひとつだけ周辺情報を。(それでも周辺情報?)

花の番人さんが「ヘロウさん(←わたし)は絶対に好きだろうと思って…」とみせてくれた本です。
南阿蘇にお住まいのかるべけいこさんが出されている本です。
かるべさんは写真家のだんなさまと「野中邸」で名高い古い民家にお住まいなんですけど、この民家がまた素敵でですね

で、個展のときはかるべさんプロデュースのカフェが同時オープンするんですけど、かるべさんのお料理もとっても素敵だそうです。いや、本が出るぐらいですから。
で、花の番人さんのごり押し…いや、交渉により、めったに食べられないかるべさんのごはんが食べられることに……なりそうです。
(↑またもや断言できないドロナワプロジェクト)
細かいことはモチロン決まってませんけど(←逆ギレ)、南阿蘇のステキスポットをいくつか巡ることだけはぼやっと決まっています。
こちらで募集しています。定員10人となっていますので、お早めにお申し込みください。
土曜日のことで、フルスプスタッフは3人揃い踏みで参加します。
わたしが人数にカウントしてもらえてるかどうかはわかりませんが、たとえカウントされていなくても無理矢理現地集合して、野中邸の窓のさんとか洗面所のタイルとかドアの取っ手とか、そんな場所をおかしなポーズで撮りまくりつつ、食卓にふらりと立ち寄っては皆さんに「ひとくちください」と言いながらじっと目を見る、ぐらいのことしかしませんので、大して邪魔にならないと思いますから。
こじ開けました!
2008年08月07日
きょうもあなたの心によどんだ風を吹き込むへろへろ小チェリー@フルスプです。
お待たせしました。
「Fleur Soupe」フルスプのサイトがついにオープンしました

矢印の右側の「●」のところにサイトへのリンクを張ってるんですけど、実はこの記事は「2008年8月7日午後8時7分」で予約投稿しています。
だって、ほめほめチェリーさんと花の番人さんがきのうの夜、「8月7日(花)の8時7分(花)にオープンさせる」って宣言したんだもん。
恐る恐る「それって朝のですか?」と尋ねたら、「夜に決まっとるたい」と即答(←イメージダウンにつながるため、発言主が誰かを明らかにするのは自主規制します)されたんですけど。
なので、この記事もその時間に予約投稿したんですけど、もしもサイトがオープンしてない場合は、●をクリックすると、パスワードを問う画面が開くと思います。その際は、「バーカ」とでも入力したうえ、おとなしく画面を閉じていただき、明日の朝にでもまたチャレンジしてみてください。すみません。先に謝っておきます

えーと、時間通りサイトがオープンしていると仮定して、サイトのご説明を簡単にさせていただきます。
●トップページ
・ほめほめチェリーのFM791 夢にアクション → ●
ほめほめチェリーさんがDJを務め、さまざまなゲストを迎えてお届けしているラジオ番組のコーナーです。
・へろへろ小チェリーのこの人に逢えちゃった! → ●
わたしがどきどきしながら、インタビュー&ライターを務めているコーナーです。
<出欠大サービス!2本同時アップ!!>
*ついにベールを脱いだ! ほめほめチェリーさんのインタビュー記事 → ●
*四ツ目本店の夏菓子を持っていった 郷土料理 青柳の若女将のインタビュー記事 → ●
・天国の気分!(書き手はほめほめチェリーさんかわたしかどっちかです) → ●
……すみません。まだ途中でぇす♪
●フルスプについて(byほめほめチェリーさん) → ●
フルルさんになる方法など書いてあります。と思います。
●ドリジョイ(Dream+Joy) → ●
フルルさんたちと一緒に作り上げていく、イベントのご案内です。
とりあえず、フルスプ側で企画したイベントをゴリゴリやっていく予定。
……どの写真をクリックしても中身からっぽと思いますが、すいません。まだ鋭意交渉中でぇす。
●KIDS → ●
これはほめほめチェリーさんのご専門

こども版フルスプとして、いろいろ楽しいことが行われる。はず。これも途中ですけど。
----
というのがフルスプサイトの全容ですが(え?全容?)、いかがでしょうか?
「なんだか楽しそう」と思っていただけましたか?
思っていただけない方は、まだまだ想像力を訓練する余地があります。一緒にいかがですか?
わたしは「早くやりましょう!早く行きましょう!」と超盛り上がってて、花の番人さんにいやぁな顔されてるぐらい楽しみなんですけど~
フルスプに入ってみたいと思われる方は、メール→●にてお気軽にお問い合わせください。
すいません。これ以上詳しいことはスタッフ誰も考えてませんので、きょうはこれぐらいで勘弁してください~
以後、フルスプをどうぞよろしくお願いいたします

そこぢから…ドロナワ作業中
2008年08月07日
きょうもあなたの心によどんだ風を送り込むへろへろ小チェリー@フルスプです。
今日いよいよオープンする、かもしれない、「Fluer Soupe(フルール・スプ)」のサイト。
フルール・スプはフランス語で「お花のスープ」という意味で、すばらしい可能性を持った人(お花/フルルさん)が集まって、素敵なスープを作りましょうというプロジェクトでぇす




……いきなり空気が淀みましたけど… 写真、暗っ!
8月6日の午後10時ぐらいの花の番人さんのオフィスでの1ショットです。
手前に見えるのが花の番人さん、奥がほめほめチェリーさんです。
「だぁいたい“Fleur Soupe”って綴りを間違えっとたいねー」
「誰ね?フランス語にしたのは!」
という会話(発言主が誰かを明らかにするのは、イメージダウンにつながるため自主規制します)が頭上を飛び交っています。
そう。明日のサイトオープンに向けて、ほめほめチェリーさんと花の番人さんが夜8時半からサイトをつくりこむというので、わたしも高みの見物に参ったというわけです

ほめほめチェリーさんも花の番人さんも「フリーランス」とご紹介しましたが、どちらも社長さんなので、多忙を極めておられます。特に花の番人さんは何本も仕事を抱えていて半ばやけくそなのか、もともとの大雑把で豪快な性格にさらに磨きがかかっているようです

「さしあたりこれでよかたい」
「まぁいいか」
「好きにして」
わたしが居た2時間ぐらいの間で、花の番人さんが発した言葉たちです。
(注※花の番人さんはかっちょいい女性で、けしておっさんではありません)
繰り返しますが、「Fleur Soupe」というのは、フランス語で… イメージダウン……
ほんとに名実ともにドロナワなんですけど(おそらくおふたりはまだ作業中




ということで、サイトのオープン時刻のめどが立ちました。
今日の夜です。
↑ 超大雑把だし、最悪パターンだし…
でもきっと「楽しそう!」って思っていただけると思います。
あ、想像力は必要ですから。
「行間を読む」訓練をけして怠ることがないよう、よろしくお願いしておきます

進捗状況 + 取材のこと
2008年08月06日
きょうもあなたの心によどんだ風を吹き込むへろへろ小チェリー@フルスプです。
明日オープンだっつーのに、「進捗状況」じゃねぇだろ…というツッコミはさておき…
頼むからさておいてください(懇願

一応、わたしの担当分はついさっき、フィニッシュさせたんですよ

昨日夕方、念のため花の番人さんに「最終チェックとかないんですか」と尋ねてみたんですけど、「できてるとこだけオープンよ。あはー」とのこと。
えっと、フルスプ初動スタッフは、ほめほめチェリーさん、花の番人さん、わたしの3人で、わたしはサラリーマン(小学生のころの夢は某大手航空会社のキャビンアテンダント)なんですけど、あとのおふたりは「自由業」、まぁフリーランスです。
わたしはこの通りろくでもない人間なので、会社でも浮いちゃって浮いちゃって仕方ないんですけど、あのざっとしたおふたりの感じをみてると、わたしって実はかなり常識人なんじゃないかと、一縷の望みが見えてきた気持ちです。
……いや。それでも多分、何とかなさると思いますけど(おふたりとも“そこぢから”がすごいですから)、そんな状況なんで、明日何時にオープンするんだかもよくわかりません。
なので、明日のこのブログは、サイトがきちんとオープンしたことが確認できた後、投稿いたします。
さて、鼻タカダーカ(←昭和のギャグ@とんねるず)に「わたしの担当分は終わった

お一人目は、とある女将(吉永小百合さんを髣髴とさせる美人でした〜

なので、わたしが今一番気に入っている和菓子屋さんの夏菓子を持っていきました。

新市街(プールスコート通り)の四ツ目本店さんの夏菓子詰め合わせ578円です。
小ぶりのゼリー(ヨーグルトみかん、栗かのこ、フルーツ寄せ)と、夏の風物詩の形の和三盆が入っています。
ゼリーのアップはこんなかんじ。(これは、ハローグリーン店のショーケースです)

ほか、マンゴープリン、青りんごゼリーもあります。ひとつ126円。
この夏菓子詰め合わせをさらに、かわいい長袋に入れてくださいます。

高級感が漂ってるデショ?中身は578円なのに…
お渡ししたのは和服の似合う美人女将でしたが、気後れすることなくお渡しでき、かつ喜んでもらえた、スグレモノのプレゼントでございました。
もちろん、自分のおやつも購入。

桜の葉の塩漬けで丁寧にくるまれたみずようかん116円です。ほんとにおいしいんだから〜♪
すいません。「手土産630円以内シリーズ」っていうか、わたしの好物を紹介したみたいになっちゃいましたけど

ほかの店でも既にいくつか買っています(雑貨などもあります)。順次このブログに載せていきますので、ナニかのときの参考にしてください。
では、へろろさん達に最初の訓練を施します。
繰り返しますが、明日の「フルスプ」サイトのオープン時刻は不明です。むしろ、本当にオープンするんだかどうだかも不明です。
が、気長に待っていてください(←忍耐力の訓練)。
そして、スッカスカの中身を目の当たりにしたら、なんとかしてその行間を読んでください(←想像力の訓練)。
プレオープンにおつきあいくださりありがとうございました。
明日からもよろしくお願いします

はし知育教室
2008年08月05日
きょうもあなたの心によどんだ風を吹き込むへろへろ小チェリー@フルスプです。
きょうはこのブログがオープンして5日目にして初めて、まともな記事を投稿したいと思います。
……慣れないことに、書き出す前から虫酸が走っている状態ですが(何で!?)、プレオープン前の大事な時期、「何だかわけがわからないプロジェクト」という心象だけを与えると、ほめほめチェリーさんと花の番人さんのドロナワのご苦労が台無しになりますので。
フルスプ主宰のほめほめチェリーさんは、正体は7日に明らかになりますが、幼児教育を本業にしているひとです。
それで、フルスプ始動の肩ならしのようなかんじで、去る7月27日(日)、「はし知育教室」を開催されました。(主催は熊本市現代美術館+国際箸文化研究所)170名の参加でしたそうです。

……すいません。わたしは終わり方にちょろっと写真撮りに行っただけなんですけど、とりあえずその写真をご紹介します。
だってほら、わたしは小学生のころの夢がキャビンアテンダントだったへっぽこOLゆえ、土日は忙しくてですね… まぁ誰からも頼まれてないんですけど〜

早く言うと、お箸にポスターカラーやサインペンとかで絵を描くのです。
正しいお箸の持ち方なども教えておられたと思います。(←てきとう)


終わったあと、MYお箸のデザインコンテスト等があり審査も行われました。

「県知事賞」「熊本市長賞」など、そうそうたる賞が決められました。
発表はいつなんだろうなぁ?よたスタッフだからわかりませんけど、解禁になったらこのブログでも紹介いたします。
くまもとにあんなにセンスがよくて気の長いひとがたくさんいたことに、純粋に感心しました〜
…いや、そういうことを伝えたいイベントではなかったように思うのですが…

写真が小さいデスか?だって、チラリズム…
閑話休題

審査の合間、暇だったので(←コラッ!)、前にちょっとお話しましたが、ほめほめチェリーさんの1日のスケジュールを尋ねました。
ほめほめチェリー(以下「ほ」) :毎朝4時に起きます。そして、子どものお弁当を作ります。
へろへろ小チェリー(以下「へ」):夫の分は?
ほ :作りません。自分で何とかすることになってます。
へ :そうですか。で、その後は何をするんですか?
ほ :マシーンで筋トレします。 (※8月2日の一番下の写真参照)
へ :何のために?
ほ :よくわかりません。うふ。
へ :まぁいいや。それで6時ぐらいですよね?あとは何をするんですか?
ほ :お洗濯と掃除をします。
へ :で、幼児教室がある日は働いて、お休みの日はぼんやりしたりふらふらしたりしてるんですね。
で、夕ごはんもちゃんと作るんですか?
ほ :最近は忙しいので、ちゃんとできてません。もうひとには言えませんッ!夫の分も、買ってきたりとか…
へ :むしろ「お前が買って来い」って感じですか?
ほ :・・・・・・(沈黙)・・・・・・・
花の番人 :あはー。
まぁそんなほめほめチェリーさんです。8月7日にはご拝顔でございます。どうぞお楽しみに〜
偽装の仕込み中です
2008年08月04日
きょうもあなたの心によどんだ風を吹き込むへろへろ小チェリー@フルスプです。
最初にお伝えしましたが、このフルスプでのわたしの役割のひとつが、「くまもとのいろんな人にお話を聞きに行って、その内容を手綺麗かつ上品に記事にする」という、はるかにわたしの能力を超えたものです。
会いに行く先の方は、とてもわたしのような小市民がおいそれと知り合えるよな人たちではないのですが(ぜんぶほめほめチェリーさんのお知り合いです)、ほめほめチェリーさんの名代で行く以上、取材するものの1時間の間、インタビュアーのわたしがろくでもない人物であることがばれないように、もしくは、まぁ十中八九ばれるとしてもせめて15分ぐらいはもつように、ちょっとした小細工をすることにしています。
まず、取材に行くときは、ちょっとした手土産を持っていくことにしています。予算630円以内ということで、名実ともに「ちょっとした」かんじです。
毎回取材に行く際、何をどこで買って持って行ったかは、このブログでご紹介したいと思います。
もうひとつ、取材のときは、写真を撮らせていただきます。
懸命なへろろさん達は、既に推して知られるかと思いますが、わたしの写真は、文章と同じく、お世辞でもうまいとは言えません。いつ営業妨害だとか名誉毀損だとかで訴えられるかと思うと、心配でおやつも喉を通りません。もしかしたら。
が、撮った写真を取材対象にプレゼントすることにしました。ほら、裏をメモ帳ぐらいには使えるし。
それで、写真のまずさから気をそらせるため、ラッピングをします。

こんなかんじです。
100円ショップで買った封筒を切り抜いて、100円ショップで買ったトレーシングペーパーを内側から貼って、窓あき封筒をつくります。で、てきとうな紙の切れ端やら貼ってデコレーション?して、写真を入れて封をした後、おしゃれなひもやりぼんで結びます。
ちなみに、「てきとうな紙」とか「おしゃれなひもやりぼん」は、持ち前のしみったれた性格が幸いして溜まっていく一方の「もらいもの」を利用しています。ということで、原価10円ぐらいのラッピングですが、まぁないよりいいかと。
ちなみに上の写真ですが、ほめほめチェリーさんとわたしが初めて取材させていただいた方に差し上げる分です。チラリズム…
なお、わたしのことですが、わたしはフルスプのスタッフですが、別に本業を持っています。
実は、某大手航空会社(鶴のマークのやつではありません。まぁ今は鶴のマークじゃありませんが)のキャビンアテンダントなんです。小学校のとき憧れていた職業が。
なので(なので?)、わたしのフルスプ活動は、平日の夜と土日祝日に限られます。フルスプが何かやるときとか、わたしが居ないことも多いと思いますが、まぁそれぐらいでちょうどいい、むしろ居ないほうがいいと思われます。
フルスプのサイトのグランドオープン、いよいよ3日後の木曜日です。
たびたび告知しておりますとおり、決まってないことが多すぎますので、一番の頼りは皆様方の想像力と忍耐力だと思われます(←逆ギレ)。そういう心積もりで、準備をお願いしておきます。
へろろさん
2008年08月03日
きょうもあなたの心によどんだ風を吹き込むへろへろ小チェリー@フルスプです。

コメントくださった皆様が、何を勘違いしてコメントしてみようなどと奇特なことを思いつかれたのか理解に苦しみますが(←一番理解に苦しむのはお前の生き様だ)、一応、ここで「フルスプ」が怪しげなプロジェクトではないということをご説明したいと思います。
あ、正式なご説明は、8月7日までお待ちください。
っていうか、コメント欄でもこっそり(こっそり?)白状していますが、ほとんどのことがまだ決まってないので、ちゃんと説明できないんです。
えっと、まず、「壺を買え」とか「修行しろ」とか「寄付しろ」とか、そういう類のことは一切申し上げません。
コメント欄に書いたとおり、フルスプは来るものは拒まず、去るものは追いますが、皆さんの意に反するようなことは一切おこなわない、ごく常識的なプロジェクトです。
一番年下で、しかも暇だという理由で、このブログを書くことになったわたしが怪しげなため、何だかプロジェクト全体が怪しいような印象を与えてしまっているのではないかと懸念していますが、ほんとに常識的です。
(↑言えば言うほど怪しい)
で、早く言うと、このブログをお読みくださっている皆さんの一日のおやつ代ぐらいの値段でメンバー登録していただいて、いっしょにふらふら遊びましょう、というようなプロジェクトです。
もちろん、このブログを読んでいただいているからといって、メンバー登録を強要するようなことはありません。
っていうか、そんな手練手管は持ち合わせていません。
せっかくこのブログのコメント欄がにぎやかなので、特典を考えました。
プレオープン期間中(8月6日まで)にコメントをくださった怖いもの知らずのみなさまについては、わたしの「えんま帳」に書き留めます。きのうまでにコメントくださった方は、既に登録してあります。
フルスプのメンバーさん(おやつ代ぐらいの登録料を払う分)は、「フルルさん」と呼ぶそうですが、わたしの「えんま帳」に書き留められた方については、「へろろさん」と名づけたいと思います。
………いや、それだけです。
「それで特典と言い張るのか貴様?」と思われるかもしれませんが、皆さんの「無鉄砲さ」に、太鼓判が押されるのです、しかも、押すのは、このへろへろ小チェリーです。このへなちょこ感、この先皆様に辛いことがあったとき、きっと何かの助けになるかと思います。
【アフターケア(クーリングオフ)のご案内】
えんま帳から削除してほしいという方は、その理由書を2000字以上でしたためたうえ、ふしぎの国まで送ってください。わたしたちは皆さんの意に反するようなことは一切しませんので、理由書が届き次第、えんま帳から削除します(その際に呪いをかけたりはしません)。
あ、ふしぎの国の住所は、どうにかして調べてください。そして、分かったら、わたしにも教えてください。